貼らせて頂きました♪



こちらの御手洗は民家の御手洗と
同じ作りになっており
2人同時に作業するのが難しく
まず職員さんに貼ってもらい
上のカットをして頂いて
交代で投稿主が下カット等をしました!
職員さんに貼ってもらってる間は
道具を渡す補助をしたり
次の壁紙の糊付けを行っていました(*^^*)
スムーズに進める為に職員さんと
話し合いながら作業を進めましたよ!(´▽`)
どちらかがカットしている時は
どちらかが別の作業をして補助をする
何事も連携するのが大事ですね♪
話は変わりますが先日はお盆でしたね!
関東の方に台風が来ていた為
帰省など大変だったと思います( ´・ω・`)
投稿主は祖父母のお迎えやお送りする為
家族で集まって迎え火や送り火を
行ってきました(*´︶`*)ノ
母の実家にはキュウリの馬やナスの牛が
自作で飾ってあり息子に意味を聞かれ
キュウリの馬は早く帰って来られるように
ナスの牛はお供え物を沢山乗せて
ゆっくり戻れるようにと教えました♪
迎え火や送り火の意味もちゃんと
分かるように教えましたよ( *´艸`)
お盆も終わり少ししんみりしていましたが
気持ちを入れ替えてお仕事の方
頑張りたいと思います(`・ω・´)!
では次の更新もお楽しみに✩.*˚
by c.n
皆さんこんにちは( ˊ̱˂˃ˋ̱ )❣️
先日は壁紙の修繕作業を
行いました( ´ ▽ ` )
↑こちら壁紙と壁紙の隙間部分が
浮いてきています。
↑こちらに壁紙用のノリを
塗り塗り…
↑ノリが乾く前に
マスキングテープでピッタリ止めて
乾くのを待ちます☺️
何日かしたらこのマスキングテープを
剥がして終わりです。
壁紙を貼る作業だけでなく
このような修繕作業を行うことで
普段とは違う気づきや学びがあります☺️
これからも頑張ります!
by s.u
皆さんこんにちは(^_^)
先日は壁紙貼り作業を
頑張ってきました☺️☺️✨✨
↑こちらは換気扇部分の
壁紙をカットしている作業中の
写真になります。
↑丁寧に少しずつ
カットしていき…
↑換気扇の部分が出来ました☺️
↑壁の下側の余った壁紙も
カットします✂️
↑綺麗にカットできました☺️
↑先程の写真の全体写真が
こちらになります💁♀️
綺麗に壁紙が貼れました〜!
↑こちらのエアコン横の
壁も…
↑綺麗に貼れました☺️✨✨✨
こちらはスタッフさんが
貼ってくださったので
私は補助をさせて頂きました。
スタッフさんが壁紙を貼る流れを見て
次の動きを予想しながら
スタッフさんの補助をする作業も
とてもやりがいがあり楽しいです😀
壁紙を変えるだけで
お部屋の雰囲気が
ガラッと変わりますね☺️✨✨
壁紙効果すばらしいです😌✨✨
また次の作業も頑張ります✨❣️
by s.u
道具の紹介をしたいと思います♪

まずはカッター!
カッターの刃は普通の刃ではなく
壁紙用の刃を使用しています

次はブラシです!
壁紙を貼った時に空気を抜いたり
壁紙を密着させる為に使用します!
使用している画像がこちら⬇️

このように空気を抜き
壁紙を貼っています(*^^*)

お次はヘラ!
余分な壁紙をカットする際に
必要な道具です!

このように押さえながらカットします!

最後にローラー!
壁紙をカットし終えたら
貼り合わせ部分を密着させる為に
使う道具です!(´▽`)

このように貼り合わせの部分を
上からコロコロします
そうすると綺麗に密着します!
投稿主はローラーの事を
コロコロと呼んだりします笑
この様な道具を使って
壁紙作業を行っています(*´︶`*)
さて今回はここまで!
次の更新もお楽しみに✩.*˚
by c.n
こんにちは〜♪
先日も壁紙貼り作業を
頑張ってきました(*´ー`*)
↑こちらの棚の中の壁紙を
貼りました😊
棚の中のサイズを計測して
計測した長さにカットし
貼りました😊
カット部分が多く難しかったのですが
綺麗に貼ることが出来ました。
↑こちらのカーテンレールの上と…
↑こちらも貼りました💁♀️
こちらは脚立に乗って貼る作業だったので
スタッフさんが貼って下さいました。
ありがとうございます😊
お部屋全体が真っ白の壁紙に
統一されており
柱なども真っ白に塗装されてることから
お部屋が広く、明るく見えます😊
気持ちも明るくなりますね〜!
また次の作業もがんばります!
by s.u