おにぎり作り😚😚😚by s.u
2023.07.16



昨日はスタッフさんと利用者さんと

力を合わせておにぎり作りをしました!


↑まずエプロン、ヘアキャップをし

手を念入りに洗い、消毒をします。


↑使用する調理台や

調理器具も全て消毒し、調理開始!


↑お米4.5升を洗い

10分ざるあげをします(^_^)

ざるあげをすることで

お米が乾燥し、小さなヒビが入ります。

そのヒビから、お水をたっぷり吸収し

ふっくらとした美味しいお米に

仕上がります😚😚😚

大切な作業ですね😚😚😚


↑ざるあげが終わったら

メモりまでお水を入れ、25分浸します。

この際にお米がお水をたっぷり吸ってくれます。

ふっくらもちもちのお米に近づきます🍚🍚

25分浸したら、お米を炊き始めます。


↑お米が炊けたら、10分蒸らします。

蒸らすことでお米一粒一粒に均等に

水分が行き渡り、美味しいお米に仕上がります。

蒸らしが済んだらおにぎり作り開始です!


↑ボウルにラップをし

この上に計測したご飯を載せます。

そのご飯をどんどん握って

三角形のおにぎりの形にします🍙


↑たくさんおにぎりが握れました。


↑握ったおにぎりを

業務用のラップでぴったりと

ラップします。


↑完成です(*´ー`*)

合計127個のおにぎりが出来ました。

おにぎり作りは大変ですが

終わった後、達成感があります😚

また次の作業も頑張ります!



by s.u

time.png 2023.07.16 16:20 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 私のお仕事
布巾SサイズbyY.H
2023.07.12


昨日、布巾(Sサイズ)3枚縫いしました。
6枚重ねで縫いしました。
time.png 2023.07.12 13:30 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 私のお仕事
布巾作りbyY.H
2023.07.07


昨日、布巾(Sサイズ)2枚縫いしました。
8枚重ねで縫いしました。布を揃えるが大変で、布に穴が開いているのが多いので開いてないのを探すのが大変で時間かかりました。
time.png 2023.07.07 14:10 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 私のお仕事
検査キットをつめました! byT.H
2023.07.07
今回はコロナの第9波に入ったということで急遽コロナの検査キットをあしながの職員さんと利用者さんとそのご家族に配布するべく、検査キットを袋詰めしました

ちなみに全体の写真がこちらです


ちなみに取り扱い説明書がこちらです


1つずつ紹介していくと、こちらが滅菌スワブです


そして次のこちらがテストデバイスです


そしてこれが緩衝液チューブです


そして最後にノズルキャップを入れます


すべて入れ終えたら、シールで袋詰めします


そうしたらこのように出来上がりました!


これをあしながに在籍している方全員に配るそうです!
私も10個程いただきました
これで体調に不安があったらすぐ検査できるので安心ですね🙆🏻‍♀️
以上私のお仕事でした!
time.png 2023.07.07 08:31 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 私のお仕事
漬け物パウチがけ作業😉bys.u
2023.07.06



先日はスタッフさんと一緒に

漬け物をカットして

パウチがけする作業をしました♪



まず手を洗い消毒をし

ヘアキャップとエプロンをつけて

作業開始します。




↑こちらカットした

漬け物になります(*´ー`*)

美味しそうです😉


↑先程の漬け物を袋にいれ

100gずつ計測します。


↑漬け物をいれた袋を…


↑こちらの真空包装機で

パウチがけを行います。

パウチがけの作業は最初は

難しいですが経験を重ねるうちに

どんどん失敗が少なくなってきました♪


↑パウチがけ出来ました😉

この作業を繰り返していきます。

密閉することで美味しさ長持ち♪



以上が先日の作業内容です_φ(・_・

また次の作業も頑張ります♪



by s.u

time.png 2023.07.06 11:54 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 私のお仕事

- CafeLog -